26歳鬱病ニートです。

実家帰ろうか、そしたら車買わないといけない田舎なので(´つヮ⊂)

1人暮らし続けながらまた仕事しようか、フルタイムまだきついし(´つヮ⊂)

悩み中で夜も昼寝も夢
はそればかり。

今は実家で静養中です。

失業保険3ヶ月もらえるから、猶予はまだありますが、悩み解決しません。
うつ病から脱した、40代です。お気持ち、お察しします。

あくまで、私の実例ですので、参考の1/100くらいにしてください。

自分は、面倒見の比較的良い方の会社で、2年半「休職手当」が出た、また「障害者年金をもらっている」「社宅」という、良い条件だったので、実家に帰らず、「リワーク」に行き始めました。しかし!まわりが鬱病人だと、向上心が出ないんです。「みんな、鬱病だから仕方がない」と傷をなめあっているようで、「これではいかん!」と思い、やめちゃいました。で、「スポーツクラブ」に5時間ぐらい、週4で通うようになり、途中から会社の手違いで「休職手当を減額」という不当な目にあったので、「1勤務、2休」のペースで日雇いフルタイムで、バイトしました。(前の日に勧誘メールや電話が来るので「明日働きます」と言って働くと、次の日現金でくれる、良い会社でした)そのうちにうつ病が良くなっちゃいましたが、会社にバイトがばれちゃったので、辞めて転職します。結果的には給料が上がり、鬱病も治ったと、この不景気にしてはあり得ない結果になりましたが、精神科の先生に、「人生の転機には、後で振り返ると、良かったと思う事しか起こらないと考えなさい」と言われ、本当にその通りだと思っています。

あなたさまの考える事が、最善の結果に流れるのではないでしょうか?もしかすると、ご実家にいた方が、病気が完治するかもしれません。ご快復、祈念いたします。
教えてください。以前育児休暇を取得していたのですが、そのまま職場に復帰をすることができませんでした。会社都合として退職し、失業保険を頂いて、現在2ヶ月目になります。1歳の子供がいるた
め、保育所付きの職場を中心に求職活動してますがなかなか決まらず、役所に申請している保育園も空きがない状況です。保育園が決まればアルバイトもできるのですが、決まらず焦っています。失業保険の個別延長というものを知人より聞いたのですが、私がその対象になるのかがわかりません。どなたか、知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
対象になるとしたら「個別延長給付」ですね。

「離職日において45歳未満の特定理由離職者もしくは特定受給資格者」であり、公共職業安定所長が認めた者について、60日を限度に個別延長給付を受けることができます。

korokordさん
退職後すぐパートとして勤務する場合の失業保険について。
2月で退職しますが、同じ職場にてパートとして勤務することになってます。
(週15時間・扶養内で勤務)
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険の延長?の手続きをしようと思っていましたが、できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
そのパートは週20時間以内で雇用保険も加入していないのでしたら失業給付は受けられます。
ただし、HWに申請する時には辞めて下さい。そして待期期間7日間がすぎてからパートが見つかったと言うことでHWに申請すれば雇用保険は受給できます。
ただし、週20時間以内が条件です。(規制を貼っておきます)
また、受給期間の延長手続きについては、ちゃんとした理由が無ければ受け付けてもらえません。
例えば妊娠、出産、育児、疾病、負傷、夫の海外赴任による同行などです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
自己都合で退職し、失業保険待機中なのですが、
一人暮らしでして3ヶ月無給は生活していくのもキツく、アルバイトをしようと考えています。
ハローワークで質問したりしたのですが、いまいち
理解できず、親切な方教えていただけませんか?

①アルバイトで月に稼ぐ金額がいくらまでなら大丈夫などありますか?

②必ず申告しないとバレてしまいますか?(水商売の体験などに行こうかと考えています)

③アルバイトすることによって、受給額が減ってしまいますか?

無知で申し訳こざいませんが、教えていただきたく、よろしくお願い致します。
あなたが失業の認定期間中に、労働により収入を得た場合は、自己の労働により収入を受けることになつた最初の失業認定日に職安に届け出ることになっています。
①いくらまでなら大丈夫か
(収入の1日分-1295円)+基本手当の日額の額が
賃金日額×80%の額より同じか小さいとき基本手当は減額されません。自分の賃金日額、基本手当の日額を確認してください。
②バレル可能性は低いですが、バレタときは不正支給で加算弁済されます。
③最初の①と同じで
(収入の1日分-1295円)>賃金日額×80%のとき
基本手当は支給されません。


1日の収入:貴方がバイトに行き1日で10000円の収入の場合
賃金日額:貴方の退職された勤務先での最後の6カ月の給料を18 0で割った額(計算上8000円とする)この賃金日額 は失業認定票に記載されています。
(10000-1295)>8000×80%
8705円>6400円
この場合全額支給されません。

例:全額が支給されるケ-ス
(1日の収入3000円-1295円)+基本手当の日額5000円<
賃金日額10000円×80%
賃金日額×80%が同じか大きい場合は支給されます。

減るケ-スは上の計算で判断してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN