16年勤めた会社を自主退社します。失業保険を貰うつもりでしたが、パート(安い)が見つかり働こうと思います。何年か後にパートをやめたとしたら失業保険の貰える金額は今貰うより少なくなりますか?教えてください。
質問するより、直接はハローワークに聞けば?
その方が確実でしょ。
大事なことは自分の耳で聞くべし。
フリーターの失業保険について。
フリーターでも、週20時間~30時間バイトで働いている(1年以上??)と、いざ失業したときに失業給付が受けられると聞きました。もちろん雇用保険を毎月払うことが必要ですね。
自分は今、週16時間のバイトをしています。週当たりの時間数は固定で、もちろん雇用保険などには入っていません。そのバイトは1年(365日)ごとに契約が切られるので失業保険給付条件の1年以上の雇用という条件には当てはまらない気がします。

もしも16時間の一年契約のバイトと4時間の別のバイトを掛け持ちして、365日働き、雇用保険も払い、失業した場合は失業給付が受けられますか?
残念ながら、だめです。
アルバイトの場合は一週間に20時間以上働かなければなりません。
法律上の日雇労働者として認定されるためにこの条件をクリアしなければいけません。
1年以上という条件はこの場合は該当しません。

失業給付を受けられるかどうかより、就職活動を頑張ってください。

一箇所です。合算(足すこと)にはならないようです。
失業保険の手続きについて。
先月、会社都合により退職しました。

住民票は埼玉県なのですが、現在住んでいるところは群馬県です。

住民票の移動はしていません。

離職票をもらったのですが、記載の住所が埼玉県でした。

群馬県にて失業保険の給付手続き、及び求職活動をしたいと思っています。

今の時点で住民票を群馬県に移したら、

埼玉県のハロワには行かなくても済みますか?

現住所を管轄するハロワが「大宮」なので、大変混雑しています。

できれば人の少ない近所のハロワで済ませたいと思っています。

ご教授下さい。
現在お住まいのところにに住民票は無くても雇用保険の受給は可能ですが、現住所に住んでいると言う証明として住所の記載がある公共料金等(電気・ガス・水道等)の請求書又は領収書が必要になります。

公共料金等の請求書等もなければ、住民票のある地域を管轄するハローワークへ行くしかありません。
失業保険受給中(30日目)です。
親が入院して介護がある為回復するまで
長い時間の仕事ができません。
ですがちょうど、短期間(3か月)短時間(5時間)のアルバイトの募集が
あり、条件的にも合うので仕事を考えてます
そこは雇用保険に加入も無いとのことです
その仕事をしてしまうと失業保険の受給資格は無くなりますよね。
3か月後すぐ仕事が見つかるかも心配ですし、
再開とかも無いのなら見送るべきなのかと悩んでいます。
アドバイスお願いします。
働いたら失業保険の対象から外れますよ。

それと、残り少なくとも60日も受給対象となるので、
見送るのがベストかとおもいます。


親御さんの介護も必要とのことなので、
期間も時間も短い労働をするよりも総合的に判断し、
もらい続けていたほうがお得です。
主人の会社が倒産することになりました。
正社員が6人くらいしかおらず、事務員もいないので、経理も社長がやり給料振込みなども社長がしていました。
自己破産をすると言って姿を消し連絡も一切なしで逃げまわり給料も払わないと言っていたそうです。 4月分ももらえず、もちろん5月分も、貰えそうにありません。
4月の頭から会社名が変わり(のれん分けみたいな感じで独立した)雇用保険も引かれていたかもわかりません。
会社名が変わる前は雇用保険は給料から引かれていました。
事務員がいないので倒産しても離職票を書く人がいません。
この状態で失業保険はもらえるのでしょうか?
また何か国が助けてくれる制度はありますか?
よろしくお願いします
離職表は会社が用意するのではなく年金や雇用保険などをまとめて処理をする事務所が書くものです。(役所ではなく)
また会社名が変わっただけであるようなら失業保険はすぐにもらえません。すぐにもらいたいなら『解雇』を言い渡されなければなりません。当然離職表も解雇または依願退職をしなければならないのでまずは不払いの給料について弁護士などに相談されてはいかがでしょうか?
補足 雇用保険は最寄りのハローワークに行けば確認してもらえます。
生活保護について教えて下さい。

初めまして、教えて頂けると幸いです。




生まれもっての心臓病です。
生活保護にだけは絶対世話になんてなるもんかと
意地で今まで看護職をしてき
ましたが

先々月、唯一の肉親である父が心臓病で亡くなり

遺品整理や父の借金全額返済などをしながら月7回の17時間夜勤を休まずしていたせいなのか

発作が強くなり、回数も増え
薬も毎日飲んでますし、ニトロも常備してましたが

職場で倒れてしまい、九死に一生ドラマみたいになってしまいました。


その後落ち着いてから上司に
心臓病の発作が出るようなら仕事に差し支えるので辞めてください
とクビになり


貯金でなんとか生活し、就職活動もしていましたが

面接に行けば発作、働けると思ったら発作で即日クビが何度も続き

しまいには医者に
死ぬ気か!働けない体なのに何やってんだ!
と怒られドクターストップになってしまいました。


タバコ、酒、ギャンブル、ブランド物など一切していないのですが


父の借金返済、現在住んでる家の家賃が保護上限より26,000円ほど高いため

病院代を払うのもきつくなり
すでに全財産3万になりました。

なので先週金曜日
医者からの診断書と
失業保険がもらえなかった証明
職業訓練に落ちた証明
全ての通帳を持って
生活支援課に相談したところ

3分もかからないうちに申請書を頂き、月曜日にその申請書を書いたのと賃貸証明の書類を持ってきてね

と言われたので持って帰り書きました。


私の住んでいる所は関西なのですが
受給するための申請書をもらうのは一番難しい地区だとまわりの人たちに散々言われてきたので

無理だろうなと思ってたのにすんなりもらえてちょっと戸惑いました。



ただ申請書の審査が通らない場合もあると聞いたのですが


私の場合、家賃が高いということはもし通った場合、引っ越ししなければいけないと思うのですが
不動産の方々は生活保護受給者、しかも親は死別で保証人もいない私なんかに家を貸してくださるのでしょうか。

緊急連絡先は友人がなってくれるそうなのですが

もし家が見つからなかった場合はどうなるのでしょうか。

教えて下さい。



私の事を細かく書きますと
年齢27歳、女性
心臓病のためドクターストップにて生活保護を申請
タバコ、ギャンブル、酒しません
車ありません。免許もありません。
生命、医療保険等も持病のため入っていません。
資産等ありません。
精神病などは一切ありません。

審査が通りにくい可能性もある場合も理由を教えて下さい
「私の場合、家賃が高いということはもし通った場合、引っ越ししなければいけないと思うのですが」
→住宅扶助が出ないだけで、家賃を自己負担すれば、多くの場合は、しばらくは住み続けるのは可能ですよ。
ですが、家賃を自己負担しているので、生活は相当厳しいですが。
(役所から転居指導が入ると思います)

「不動産の方々は生活保護受給者、しかも親は死別で保証人もいない私なんかに家を貸してくださるのでしょうか」
→保障会社への支払いをすれば、保障はしてもらえると思いますよ。
ただ、余分にお金が必要となります。
(生活保護での住宅補助が受給できる賃貸(扶助限度額があります)であれば、家賃保障されている様な物なので入居可能な物件もあります(相当古いとか交通の便が悪いとか一般の人が入りたがらない物件ですが))

「審査が通りにくい可能性もある場合」
→住宅補助が受けれない物件は難しいと思います。(連帯保証が無いので通常の賃貸契約は難しい)

「もし家が見つからなかった場合はどうなるのでしょうか」
→どうにもなりません。路上生活になるだけです。
(役所は何も助けてくれません)

生活保護での住宅扶助を前提とする物件って以外とありますよ。
(大家から見ると、空き家にしておくのが一番お金のムダですから(維持費ばかり、かかりますから))

「父の借金返済」
→保証人として借金の契約がされてなければ、全ての財産放棄をすれば、あなたに借金を請求する事はできません。

「心臓病の発作」
→解雇通知云々とありますが、健康上の理由で業務に支障があるなら、会社は産業医に「勤務継続不可」の診断書を書かせれば解雇できるはずなので争ってもムダです。しかも裁判をしても判決が出るのは、1年くらい先です。
どちらにしても、もう辞めているので、遡って対処が変わる事は無いでしょうし。

ちなみに健常者であろうが、収入・資産的に受給要件を満たしていれば、しつこく生活保護を拒まれる事は決してありません。
一般の人が思っている以上に認定基準は厳しいので断られるから、そう思われているだけです。
(財産・資産等は自己申告だけではなく銀行等も含め調査が入ります)
受給条件を満たしているのに、しつこく拒んでいる事がバレて、裁判にでもなったら必ず役所が負けます。
(認定基準は法律で明記されているので、担当は処分される)
不正受給者は認定基準を逆手に取って、擬装するなりしているだけです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN