失業保険の受給金額について質問します
六ヶ月分の平均と書いてあるのを良く見ますが、それは手取りですか?
総支給ですか?
会社都合の10年勤務の退職で総支給は45万
手取りは交通費込みの
35万です
交通費は2万です
受給額はだいたいどの位になりますか?
詳しいかたがいましたら、教えてください。
交通費が手当で社員一律同額なら込み。
それぞれの交通経路によって異なるものなら抜き。
で税込みの総支給額が基準です。
そこから複雑怪奇な計算式を経て50~80%の金額です。

あなたの場合は日額上限が年齢によるので何とも言えませんが
もし45歳未満なら上限越えなので日額6825円ですね。
一回28日で191100円が支給されます。
みなさんこんにちは。
早速質問なのですが、
私は今年11月から職業訓練校に半年通学し、その後就職を考えております。妻は看護師で来年
4月一杯まで産休期間

なのですが、私の失業保険だけでは生活が厳しい事から2月頃から仕事
復帰し2月で9ヶ月になる娘を保育園に入れたいと希望しているのですが、そういう場合は妻の方は確実だとは思いますが、私の立場で入園の権利はあるのでしょうか?
田舎の為入園待ちはないようです。私も年齢的にもまだ若い?!ので訓練後の再就職はすぐ決まるとは思います。
読みづらい長文で申し訳ないのですが、適切な
アドバイスお待ちしております。また、その他
この様な類の豆知識等ありましたらよろしくお願い致します。
どの地域かわからないのでなんともいえませんが、基本は共働きで同じ家におじいちゃんもおばあちゃんもいらっしゃらないというのが入園の条件のところが多いと思います。しかし、近年は少子化で子育てを応援しようという傾向にあるので、下の子を妊娠したときや、病気、事情があって子供をみる人がいなければ入園できるはずです。(田舎では)いいところに就職できるといいですね。失業中だと奥さんも不安でしょうね。奥さんも大事にね。
雇用保険・失業保険について質問です。

支給される手当は、離職前6ヶ月分の給料から算出されるようですが、
給料どこまでが対象なのかわかりません。

総支給額なのか
手取りなのか
手当(残業手当・資格手当・交通費・皆勤手当・住宅手当など)は含めるのか含めないのか……

何方かご存知でしたら教えてください。
総支給6ヶ月分÷180

1日当たりの金額
(会社の基本給)を算出します。

会社からの基本給を元に
失業保険の1日当たりの
給付金が算出されます。


失業保険の1日当たりの
最高金額は5800円ぐらいです。

手当も含まれていますが給付金は
変わりません。

自己都合での退職は

10年未満は90日

10年以上20年未満は120日

20年以上は150日の

給付日数になります。

ちなみに私は会社の基本給11000ぐらい

失業保険1日当たり5510円の120日でした。
失業保険につきまして
従兄弟より相談されたのですか

詳しい方お教えください。
離職理由のナンバーが33と認定されたとの事です。

本人は営業職から(現在関東在住)工場工員(九州)へ
転勤との内示が出て退職した様子です

会社都合により退職と認識していたみたいですが

ハローワークへ再度審査をお願いする場合の
方法を教えて頂けませんか?
また、申請の期間が有りましたら合わせて教えて
ください。
自分から辞めたんだから「自己都合」です。

「事業主都合」「正当な理由のある自己都合」「正当な理由のない自己都合」の3種(「期間満了」を入れれば4種)だという認識がないことによる誤解では?
失業中のことについて教えてください。
ハローワークに失業保険を申請して給付を受けることに
なります。給付金は今まの給料よりはるかに少ない額に
なるので、生活に困ります。もちろん、求職活動をしますが
次の仕事が
決まるまで、不足分を何とかしないと生活できません。
このことは自分だけでなく、失業中の人は皆さん同じだと
思います。

ところで、給付期間中に、バイトをした場合、ハローワークに
申し出ることになっていますが、その期間の給付はストップになる、
と、ハローワーク職員さんに聞きました。
給付を受けても足らないから、不足分を補うためにバイトを
するのに、給付を止められてしまうと、またまた生活苦になります。

同じような失業中の方、失業経験のある方、不足分をどうして
いましたか?たとえば、おおやけにバイトをしながら、給付を受ける
方法とか、裏(?)バイトみたいな方法とか。

また、すぐに、仕事が決まればいいですが、なかなか決まらないと、
給付期間にも限度があります。この期間を合法的に延ばす方法
などあれば教えていただけないでしょうか。

給付額が今までの給料より少ない事に問題があると思うのですが
そんな事を言っても仕方ないので。皆さんの知恵を拝借したいと
思います。

それから、失業は会社理由です。
>その期間の給付はストップになる、と、ハローワーク職員さんに聞きました。
ハローワークの職員はそんな言い方はしないと思います。
バイトの状況によっては、その日の基本手当は支給されずに繰り越しになるというのが本当のところでしょう。
しかし、バイト時間や金額によっては本当に支給されない場合もありえます。
以下にアルバイトの規制を貼っておきますので参考にして上手くやってくださ。

<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN