失業して失業保険の最後の認定日が7月23日なのですが、先日採用通知を受け7月27から仕事に来て下さいとの事ですが、
この場合そのまま普通に認定日にハローワークに行って失業認定申告書と雇用保険受給資格者証と雇用保険受給資格者就職届の三点のみ提出すれば良いのでしょうか?
この場合そのまま普通に認定日にハローワークに行って失業認定申告書と雇用保険受給資格者証と雇用保険受給資格者就職届の三点のみ提出すれば良いのでしょうか?
雇用保険受給資格者就職届って、「受給資格者のしおり」に添付されている採用証明書のことでしょうか・・・?
採用証明書のことなら、間に合わなければ就業日前日の提出でも構いません。認定日なら二度手間にならなくて済みますが。
後の持参物はいつもの認定日と一緒ですから、印鑑も必要です・・・
…この次もご健闘を★
採用証明書のことなら、間に合わなければ就業日前日の提出でも構いません。認定日なら二度手間にならなくて済みますが。
後の持参物はいつもの認定日と一緒ですから、印鑑も必要です・・・
…この次もご健闘を★
離職票を破棄しても、ペナルティはありませんか?
会社から離職票をもらいましたが、2年間留学する予定なので、失業保険はもらえません。
この場合、ハローワークには行かずに、離職票は破棄しても、保険金がもらえないだけで、
他のペナルティはないでしょうか。お願いします。
会社から離職票をもらいましたが、2年間留学する予定なので、失業保険はもらえません。
この場合、ハローワークには行かずに、離職票は破棄しても、保険金がもらえないだけで、
他のペナルティはないでしょうか。お願いします。
全く問題なしです。
離職票は失業保険を貰う為だけの書類なので、
失業保険を貰わない人(すぐ再就職したり結婚したり)は、そもそも離職票を交付してもらわなくてもOKです。
安心してください。
ただ、留学する予定が今後急に変更になる可能性がないとも限らないので、
貰っておいてしばらく保管しておくのがいいのではないかなと思います。
離職票は失業保険を貰う為だけの書類なので、
失業保険を貰わない人(すぐ再就職したり結婚したり)は、そもそも離職票を交付してもらわなくてもOKです。
安心してください。
ただ、留学する予定が今後急に変更になる可能性がないとも限らないので、
貰っておいてしばらく保管しておくのがいいのではないかなと思います。
失業保険について。
今まで手続きを行った事がなくなったくの無知なので詳しく教えていただきたいです。
先月末で2年勤めた会社を退社致しました。
先週、会社から保険手続きの書類が送られてきて後日、離職届を発送します、とありました。
現在は書類の到着を待っている状態です。
雇用保険に加入していた為、失業保険の受給を希望しており、手続きをしたいのですが
☆まず、書類等何が必要なのでしょうか?
☆手続きする為に何回ハローワークにいかなければならないのでしょうか?
次の職探しは2、3ヶ月かけてするつもりでハローワークではなく求人雑誌等で探す予定です。
自分なりに調べてみたのですがいまいち理解できませんでした。
また受給するためには、会社の面接等を積極的に受けその証明が必要になる、とどこかでみましたが面接に行かなければ手当をもらえなかったりするのでしょうか?(手続きは複雑なのでしょうか?)
☆手続きの申請期限なのですが7月末退職の場合はいつまでにこの手続きをしなければならないのでしょうか?
☆給付される金額なのですが、雇用状態は契約社員で2年勤務、時給制度で資格手当等含め月収25万前後でした。
この場合、3ヶ月間でおおよそいくらくらい支給されるのでしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ございませんが、どうかご回答お願い致します。
今まで手続きを行った事がなくなったくの無知なので詳しく教えていただきたいです。
先月末で2年勤めた会社を退社致しました。
先週、会社から保険手続きの書類が送られてきて後日、離職届を発送します、とありました。
現在は書類の到着を待っている状態です。
雇用保険に加入していた為、失業保険の受給を希望しており、手続きをしたいのですが
☆まず、書類等何が必要なのでしょうか?
☆手続きする為に何回ハローワークにいかなければならないのでしょうか?
次の職探しは2、3ヶ月かけてするつもりでハローワークではなく求人雑誌等で探す予定です。
自分なりに調べてみたのですがいまいち理解できませんでした。
また受給するためには、会社の面接等を積極的に受けその証明が必要になる、とどこかでみましたが面接に行かなければ手当をもらえなかったりするのでしょうか?(手続きは複雑なのでしょうか?)
☆手続きの申請期限なのですが7月末退職の場合はいつまでにこの手続きをしなければならないのでしょうか?
☆給付される金額なのですが、雇用状態は契約社員で2年勤務、時給制度で資格手当等含め月収25万前後でした。
この場合、3ヶ月間でおおよそいくらくらい支給されるのでしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ございませんが、どうかご回答お願い致します。
雇用保険について
☆まず、書類等何が必要なのでしょうか?
離職票1と離職票2が届きます。それにもっていくものが入っていると思いますが、銀行手帳かカード、それと写真と印鑑(ちょっとこれはあやふや)がいると思います。
☆手続きする為に何回ハローワークにいかなければならないのでしょうか?
次の職探しは2、3ヶ月かけてするつもりでハローワークではなく求人雑誌等で探す予定です。
当り前です。ちなみに再就職手当等が関わってきますので、ネット等中心にされ、早々にきまってしまいますと手当がでないままってことになりますから気をつけてくださいね。
★また受給するためには、会社の面接等を積極的に受けその証明が必要になる、とどこかでみましたが面接に行かなければ手当をもらえなかったりするのでしょうか?(手続きは複雑なのでしょうか?)
実際に失業保険をもらうには、就職活動をしなくてはいけません。そして失業認定日に職安に行き、活動内容を認めてもらわなくてはいけません。離職手続きにいけば、かならず説明会があり、必ず行かないといけません。それにいけばあなたの失業認定日等詳しく説明してもらえますので、聞いてください。ちなみに行かない時点で、いつまでたってももらえなくなりますよ。
☆手続きの申請期限なのですが7月末退職の場合はいつまでにこの手続きをしなければならないのでしょうか?
8/1から受給期間が始まります。有効期間は1年です。ですのでそれまでにもらわなくてはいけません。2年自己都合なら90日もらえますね。
☆給付される金額なのですが、雇用状態は契約社員で2年勤務、時給制度で資格手当等含め月収25万前後でした。
この場合、3ヶ月間でおおよそいくらくらい支給されるのでしょうか?
恐らく375000円から45万くらいの間かとおもわれます。
☆まず、書類等何が必要なのでしょうか?
離職票1と離職票2が届きます。それにもっていくものが入っていると思いますが、銀行手帳かカード、それと写真と印鑑(ちょっとこれはあやふや)がいると思います。
☆手続きする為に何回ハローワークにいかなければならないのでしょうか?
次の職探しは2、3ヶ月かけてするつもりでハローワークではなく求人雑誌等で探す予定です。
当り前です。ちなみに再就職手当等が関わってきますので、ネット等中心にされ、早々にきまってしまいますと手当がでないままってことになりますから気をつけてくださいね。
★また受給するためには、会社の面接等を積極的に受けその証明が必要になる、とどこかでみましたが面接に行かなければ手当をもらえなかったりするのでしょうか?(手続きは複雑なのでしょうか?)
実際に失業保険をもらうには、就職活動をしなくてはいけません。そして失業認定日に職安に行き、活動内容を認めてもらわなくてはいけません。離職手続きにいけば、かならず説明会があり、必ず行かないといけません。それにいけばあなたの失業認定日等詳しく説明してもらえますので、聞いてください。ちなみに行かない時点で、いつまでたってももらえなくなりますよ。
☆手続きの申請期限なのですが7月末退職の場合はいつまでにこの手続きをしなければならないのでしょうか?
8/1から受給期間が始まります。有効期間は1年です。ですのでそれまでにもらわなくてはいけません。2年自己都合なら90日もらえますね。
☆給付される金額なのですが、雇用状態は契約社員で2年勤務、時給制度で資格手当等含め月収25万前後でした。
この場合、3ヶ月間でおおよそいくらくらい支給されるのでしょうか?
恐らく375000円から45万くらいの間かとおもわれます。
会社を一身上の都合でやめなければならないかもしれません。詳しい方教えて下さい。
今、運送会社の事務員として働いています。
昨年の10月から働きだし、1年1ヶ月たちました。
ですが、同じ会社の違う部署に2ヶ月在籍していたことと、交通事故で休みをいただいたので今の部署では9ヶ月ほど働いています。
先日、所長から呼びだされ、私のミスが原因で辞めることを考えて欲しいといわれました。
ミスの内容は、移動してすぐに会社のオフコン(売上を管理するパソコン)の操作ミスをして、1ヶ月分の売上を本社に流すべきじゃないのに流してしまった。
そして、今回は2重に売上をオフコン入力してしまった為、管理してた数字が合わないというミスです。
会社の売上に関わることなので、重々反省してますが、会社都合ならまだしも雇用保険に加入して1年たたないので失業保険のことを考えたら辞めたくないんです。
そこで、お聞きしたいのですが会社側から解雇する条件に私は当てはまるのでしょうか。ご意見下さい。
宜しくお願いいたします。
今、運送会社の事務員として働いています。
昨年の10月から働きだし、1年1ヶ月たちました。
ですが、同じ会社の違う部署に2ヶ月在籍していたことと、交通事故で休みをいただいたので今の部署では9ヶ月ほど働いています。
先日、所長から呼びだされ、私のミスが原因で辞めることを考えて欲しいといわれました。
ミスの内容は、移動してすぐに会社のオフコン(売上を管理するパソコン)の操作ミスをして、1ヶ月分の売上を本社に流すべきじゃないのに流してしまった。
そして、今回は2重に売上をオフコン入力してしまった為、管理してた数字が合わないというミスです。
会社の売上に関わることなので、重々反省してますが、会社都合ならまだしも雇用保険に加入して1年たたないので失業保険のことを考えたら辞めたくないんです。
そこで、お聞きしたいのですが会社側から解雇する条件に私は当てはまるのでしょうか。ご意見下さい。
宜しくお願いいたします。
それはダンコとして会社都合での退職を求めましょう。
たった入社して9ヶ月人間に責任を問うのはこくです、
景気の悪化で人員削減に走っているのでは?
雇用保険は加入後6ヶ月で失業手当を支給してもらえる事ができるはずです。
ただし、自己都合で退職すると3ヶ月間、支給猶予期間が設けられます。
会社都合の場合は、失業者認定後から直ぐ支給が始まります。
退職する場合、退職願いにはしっかりと「会社都合の為退職いたします」と書いて
退職しましょう。会社が自己都合扱いにしたとしても、ハローワークで会社都合でやめた事を
伝え退職届けには「会社都合の為退職いたします」と記載しているはずだと伝えてください。
窓口の人にも寄りますが、会社都合を認めてくれる場合があるようです。
私の知人は、提出する退職届けを2枚同じものを作り、割り印をして片方を提出し
案の定会社が、自己都合処理をしてきた為もう片方をハローワークに提出して
変更を求めたら時間は多少かかったようですが「会社都合」で処理してくれたと言う事を聞きました。
(会社側は退職者の退職届けの提出を求められたれ、ハローワーク提出しなくてはいけない)
これはあくまで最終手段で妥協せずに会社に交渉しましょう。円満退職が一番のぞましですが。
やめてしまう会社にさほど気を使う事もありません。
たった入社して9ヶ月人間に責任を問うのはこくです、
景気の悪化で人員削減に走っているのでは?
雇用保険は加入後6ヶ月で失業手当を支給してもらえる事ができるはずです。
ただし、自己都合で退職すると3ヶ月間、支給猶予期間が設けられます。
会社都合の場合は、失業者認定後から直ぐ支給が始まります。
退職する場合、退職願いにはしっかりと「会社都合の為退職いたします」と書いて
退職しましょう。会社が自己都合扱いにしたとしても、ハローワークで会社都合でやめた事を
伝え退職届けには「会社都合の為退職いたします」と記載しているはずだと伝えてください。
窓口の人にも寄りますが、会社都合を認めてくれる場合があるようです。
私の知人は、提出する退職届けを2枚同じものを作り、割り印をして片方を提出し
案の定会社が、自己都合処理をしてきた為もう片方をハローワークに提出して
変更を求めたら時間は多少かかったようですが「会社都合」で処理してくれたと言う事を聞きました。
(会社側は退職者の退職届けの提出を求められたれ、ハローワーク提出しなくてはいけない)
これはあくまで最終手段で妥協せずに会社に交渉しましょう。円満退職が一番のぞましですが。
やめてしまう会社にさほど気を使う事もありません。
失業保険の認定日
失業保険の説明会の日なのですが、どうしても外せない会社の面接が入ってしまいました。
日程はづらせないとの事で、失業保険の説明会の日程の方をずらしてもらおうとおもっているのですができますでしょうか?
失業保険の説明会の日なのですが、どうしても外せない会社の面接が入ってしまいました。
日程はづらせないとの事で、失業保険の説明会の日程の方をずらしてもらおうとおもっているのですができますでしょうか?
電話で構わないので ハローワークに就職面接が重なってしまった旨を伝えれば、
その前後の日にちで再設定してもらえます。大丈夫です。
事後報告は認められませんのでご注意ください。
その前後の日にちで再設定してもらえます。大丈夫です。
事後報告は認められませんのでご注意ください。
パートか自己都合退職か・・・、辞める場合会社都合にしたい
現在健康食品会社に勤めて11ヶ月になりますが、今月に入り専務から「来週から君以外の人を雇って今まで行ってもらった仕事をさせるので、引継ぎを終わらせたらパートになってもらう。嫌なら辞めてくれ」といわれました。パートに降格されると給与上の問題からとても生活することができません、かといって自分から辞めると自己都合退職となり失業保険給付が3ヵ月後になってしまうので、どちらをとっても苦しい状況となってしまいます。
そこで質問の内容ですが、もし退職を選択した場合、このような状況で「会社都合の退職」という扱いにはできないでしょうか?パートにしても(自己都合扱いで)辞めるにしてもとてもではありませんが生活できません・・・。
現在健康食品会社に勤めて11ヶ月になりますが、今月に入り専務から「来週から君以外の人を雇って今まで行ってもらった仕事をさせるので、引継ぎを終わらせたらパートになってもらう。嫌なら辞めてくれ」といわれました。パートに降格されると給与上の問題からとても生活することができません、かといって自分から辞めると自己都合退職となり失業保険給付が3ヵ月後になってしまうので、どちらをとっても苦しい状況となってしまいます。
そこで質問の内容ですが、もし退職を選択した場合、このような状況で「会社都合の退職」という扱いにはできないでしょうか?パートにしても(自己都合扱いで)辞めるにしてもとてもではありませんが生活できません・・・。
私の会社で『労働内容の変更の申し入れを本人が断った為、解雇した』
という事で会社都合の退職した方がいました。
その方は、すぐに失業給付金をもらってましたよ!
・・・ただ、あなたの会社がそうしてくれるかは分からないですが。。。
という事で会社都合の退職した方がいました。
その方は、すぐに失業給付金をもらってましたよ!
・・・ただ、あなたの会社がそうしてくれるかは分からないですが。。。
関連する情報